* Home *
2011.09.10
肝腎ケア☆数値が下がったのは。。。
↓の記事にて。。。
Hanaさんの血液検査結果がまぁまぁだったのは何故か?
ヒジョーに気になるという方は多いのでは?
というわけで、前回の検査以降2ヶ月の間に実践したケアを記事にしました。
まず、思いがけず異常値になった尿素窒素(BUN)とクレアチニン(Cre)。
これは腎機能に関係するもの。
腎機能の低下には塩分とリンは厳禁。
お肉類もほぼNG。
で、たんぱく源として採用?したのがお魚と卵。
ま、普段から魚は食べてるし好きなので抵抗無し。
卵も時間がない時は卵チャーハンだから抵抗無し。
野菜類は季節もん中心、量はテキトー(爆)
日中のドライフードはNOW!シニアでターキーを使ってるけど、
まだ残ってるし、このあたりは、まいっか状態で継続(;^ω^)
(なくなってからお魚フードにしました)
嬉しいことに、ヒラメやマグロ、クジラなど頂きものが多く、
Hanaさんウハウハの毎日でごじゃいました。
お刺身でもいただきますた( ´艸`)
魚屋さんじゃないのにこんだけお魚食べてるわんこって珍しいかもね。
極力疲れさすことは避け、あとは習ったツボのマッサージ。
勿論タッチは毎日欠かさず、猛暑日はりこ先生直伝の
アイスカップマッサージで涼を取るというケアも忘れずにね。
腎に対して行ったケアはこれだけ♪でごじゃいました。
では肝機能は???
このところずっと続けている内服薬(タチオン)を引き続き。
サプリのノビフィットは販売禁止になっちゃったのでその代わりに
新しく出来たサプリ「肝の健康をサポートするエナジー」を導入。
これだけです、はい。
ま、サプリは目のためにアサイーパウダー、アスタキサンチン、ルテイン、
関節と目にクルコサミン・コンドロイチン・MSM、
アンチエイジングにCoQ10とパンフェノン。。。を与えてはおりますが。
この間2度も東京行ってるし、
ガッチガチに気を使ってたわけでもなく、
ソフトクリームだって食べてたし(´゚∀゚`;)
だから正直今回の数値にはビックリなんですよー。
病院の先生も肝機能が悪い+13歳なのに
「毛艶いいですよねぇ~☆」と絶賛。
Hanaさんだけが特別なのかもしれないけれど、
今闘病中とかで悩んでらっしゃる方がいらしたら、
こんなゆるゆるでも大丈夫かも。。。というのを
知って気を楽にしていただけたらと思います。
※これらのケアが全てのわんちゃんに当てはまるとか、
病気が治るといいものではありませんのでご注意ください。
*―゚+.。o○*☆こちらもよろしくですのね☆*○o。.+゚―*
10月29日(土)及び11月27日(日)【JPMAペットマッサージ公認セミナー】
11月3日(木祝) 【第4回 プレイズタッチ・パートナーズ公認セミナー】
▼・ェ・▼お魚三昧なHanaさんにポチッと♪▼・ェ・▼

Hanaさんの血液検査結果がまぁまぁだったのは何故か?
ヒジョーに気になるという方は多いのでは?
というわけで、前回の検査以降2ヶ月の間に実践したケアを記事にしました。
まず、思いがけず異常値になった尿素窒素(BUN)とクレアチニン(Cre)。
これは腎機能に関係するもの。
腎機能の低下には塩分とリンは厳禁。
お肉類もほぼNG。
で、たんぱく源として採用?したのがお魚と卵。
ま、普段から魚は食べてるし好きなので抵抗無し。
卵も時間がない時は卵チャーハンだから抵抗無し。
野菜類は季節もん中心、量はテキトー(爆)
日中のドライフードはNOW!シニアでターキーを使ってるけど、
まだ残ってるし、このあたりは、まいっか状態で継続(;^ω^)
(なくなってからお魚フードにしました)
嬉しいことに、ヒラメやマグロ、クジラなど頂きものが多く、
Hanaさんウハウハの毎日でごじゃいました。
お刺身でもいただきますた( ´艸`)
魚屋さんじゃないのにこんだけお魚食べてるわんこって珍しいかもね。
極力疲れさすことは避け、あとは習ったツボのマッサージ。
勿論タッチは毎日欠かさず、猛暑日はりこ先生直伝の
アイスカップマッサージで涼を取るというケアも忘れずにね。
腎に対して行ったケアはこれだけ♪でごじゃいました。
では肝機能は???
このところずっと続けている内服薬(タチオン)を引き続き。
サプリのノビフィットは販売禁止になっちゃったのでその代わりに
新しく出来たサプリ「肝の健康をサポートするエナジー」を導入。
これだけです、はい。
ま、サプリは目のためにアサイーパウダー、アスタキサンチン、ルテイン、
関節と目にクルコサミン・コンドロイチン・MSM、
アンチエイジングにCoQ10とパンフェノン。。。を与えてはおりますが。
この間2度も東京行ってるし、
ガッチガチに気を使ってたわけでもなく、
ソフトクリームだって食べてたし(´゚∀゚`;)
だから正直今回の数値にはビックリなんですよー。
病院の先生も肝機能が悪い+13歳なのに
「毛艶いいですよねぇ~☆」と絶賛。
Hanaさんだけが特別なのかもしれないけれど、
今闘病中とかで悩んでらっしゃる方がいらしたら、
こんなゆるゆるでも大丈夫かも。。。というのを
知って気を楽にしていただけたらと思います。
※これらのケアが全てのわんちゃんに当てはまるとか、
病気が治るといいものではありませんのでご注意ください。
*―゚+.。o○*☆こちらもよろしくですのね☆*○o。.+゚―*
10月29日(土)及び11月27日(日)【JPMAペットマッサージ公認セミナー】
11月3日(木祝) 【第4回 プレイズタッチ・パートナーズ公認セミナー】
▼・ェ・▼お魚三昧なHanaさんにポチッと♪▼・ェ・▼


- 関連記事
-
- ペット薬膳講座受講の巻 (2014/03/18)
- 肝腎ケア☆数値が下がったのは。。。 (2011/09/10)
- 「セルフケア」のお勉強 (2010/08/03)
スポンサーサイト
* Home *